神戸芸術工科大学
2010年度芸工祭に関する公式ブログです。 2010年度芸工祭は終了いたしました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
つまり学祭が週1の番組だったとしたら、次回がクライマックスですよ!!!
やばい!やばい!
いやー!本番に向けて期待がグングン高まると同時に、不安もどんどん大きくなっております!
成功してくれー!
まずはテルテル坊主をつるすところから始めます。
んで、学祭前日には打ち上げ花火を大量に射出しましょう!CG技術で晴れにしてみせます!冗談です!
そりゃぁおかしなテンションにもなるってもんですよ。
もー不安で不安でしゃーないです。
企画者の皆さんは準備ができているんでしょうか・・!ドキドキ
さて、今日は門創作コンペティション学内投票の締め切り日でした。
門創作コンペティションとは、芸工祭の入口をかざる門、まぁオブジェみたいなものですが、
それを複数のチームに制作してもらい、作品を競うというものです。
学内投票とは、その当日に門を置く場所を賭けた事前勝負といったところでしょうか。
ともかく、その学内投票が終了しました。
今回の投票結果の勝敗は制作チームにだけ明かされます。
そこからさらに門をパワーアップさせ、当日設置した状況で再び投票とあいなります。
それがいわゆる最終決戦ってやつです。
学内投票で得た投票数と、当日投票で得た投票数の合計が多かったチームの優勝となります!
芸工祭ではそんな作品の制作バトルが常に行われまくっています。
楽しげな祭りの下で、熾烈な戦いが繰り広げられております・・!
当日遊びに来られる皆様、そんな芸工生たちの隠された闘志を感じ取って頂ければと思いますw
それでは、今回もここいらで失礼いたします!
実は渉外部、うめがお送りしました!
(ブログ更新、3日坊主になりませんように!)
やばい!やばい!
いやー!本番に向けて期待がグングン高まると同時に、不安もどんどん大きくなっております!
成功してくれー!
まずはテルテル坊主をつるすところから始めます。
んで、学祭前日には打ち上げ花火を大量に射出しましょう!CG技術で晴れにしてみせます!冗談です!
そりゃぁおかしなテンションにもなるってもんですよ。
もー不安で不安でしゃーないです。
企画者の皆さんは準備ができているんでしょうか・・!ドキドキ
さて、今日は門創作コンペティション学内投票の締め切り日でした。
門創作コンペティションとは、芸工祭の入口をかざる門、まぁオブジェみたいなものですが、
それを複数のチームに制作してもらい、作品を競うというものです。
学内投票とは、その当日に門を置く場所を賭けた事前勝負といったところでしょうか。
ともかく、その学内投票が終了しました。
今回の投票結果の勝敗は制作チームにだけ明かされます。
そこからさらに門をパワーアップさせ、当日設置した状況で再び投票とあいなります。
それがいわゆる最終決戦ってやつです。
学内投票で得た投票数と、当日投票で得た投票数の合計が多かったチームの優勝となります!
芸工祭ではそんな作品の制作バトルが常に行われまくっています。
楽しげな祭りの下で、熾烈な戦いが繰り広げられております・・!
当日遊びに来られる皆様、そんな芸工生たちの隠された闘志を感じ取って頂ければと思いますw
それでは、今回もここいらで失礼いたします!
実は渉外部、うめがお送りしました!
(ブログ更新、3日坊主になりませんように!)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新記事
(11/08)
(10/05)
(10/04)
(10/02)
(10/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
2010GS
性別:
非公開
自己紹介:
GSとは、ガソリンスタンドでも業務スーパーでもなく、神戸芸術工科大学大学祭実行委員会の通称です。
通称というか、略称かもしれません。
とりあえず神戸芸術以下略委員会が長すぎて大変だなぁって思ってGSって言ったりしてます。
あとGS以外にも学祭って略したりします。でも学祭は実行委員を指す場合と、芸工祭自体を指す場合があって、使用には注意をしなければなりません。
もういっこ芸工大にあるギャラリーの略称で「GS」って言ってたりするけど、多分学祭の「GS」のが先に言ってたはずだ!芸工の「GS」は私達のものだ!!と敵意をむき出しにしてみたりする。
でも、お世話になってます、ギャラリーセレンディップ。
通称というか、略称かもしれません。
とりあえず神戸芸術以下略委員会が長すぎて大変だなぁって思ってGSって言ったりしてます。
あとGS以外にも学祭って略したりします。でも学祭は実行委員を指す場合と、芸工祭自体を指す場合があって、使用には注意をしなければなりません。
もういっこ芸工大にあるギャラリーの略称で「GS」って言ってたりするけど、多分学祭の「GS」のが先に言ってたはずだ!芸工の「GS」は私達のものだ!!と敵意をむき出しにしてみたりする。
でも、お世話になってます、ギャラリーセレンディップ。
ブログ内検索
最古記事
(07/25)
(09/29)
(09/30)
(10/01)
(10/02)
P R